エコカラットは室内で使用する壁用タイルの一種で、
微小な穴が無数に空いていることから空気中の湿度に合わせて吸湿と排出を繰り返す作用があります。室内の環境を一定に保つ効果があるので住宅やオフィスなどで多用されています。エコカラットはセラミック製なので軽量で扱い易く、経年劣化しにくい特徴があります。
そのため、吸湿性を長く保つことが可能ですが取り扱いを誤るとタイルの劣化が進んでしまうので注意が必要です。エコカラットの吸湿性はタイルの穴の状態で大きく左右されるので、穴が塞がれる状態を避けることが大切です。水濡れや油汚れなどはタイルの穴が塞がれる大きな原因なので、浴室や台所では使用しないように心がけます。また、揮発性の高い薬剤は含有成分でタイルを変質させることもあるので併せて注意します。埃やタバコの煙などの空気中の汚れはタイルの穴を塞ぎ、変色を引き起こすのでこまめに換気を行うことが劣化を防ぐための心得です。
エコカラットは表面に凹凸があるので、汚れを取り除く際に強く擦るとすり減って見栄えが悪くなってしまいます。掃除を行う際はタイルを傷めないように丁寧に作業を行い、洗剤を使用する場合は含有成分を必ず確認します。汚れを取り除いた跡はタイルに水濡れが残らないように清潔な環境の中で乾燥させますが、高温で急速に乾燥させるとひび割れが発生することがあるので必ず常温で乾燥させることがタイルの破損を防ぎ、吸湿性を保つための条件です。